HOME 連載・進学お役立ち お仕事図鑑 フードビジネス業界

業界別 お仕事図鑑

フードビジネス業界

生産者から飲食店まで、流れに沿ってフードビジネスの仕事を見てみよう!

飲食店オーナー シェフ・調理師 店舗スタッフ メニュー開発・商品開発 バイヤー 販売促進

飲食店オーナー

飲食店オーナー

居酒屋・レストランなどの飲食店を経営する

出店地域の決定からメニューの開発、従業員スタッフの教育まで幅広く携わり、飲食店を経営する仕事。どんなお店を経営したいのか、出店する地域や顧客ターゲット、内装などの細かいコンセプトの設定やマーケティング力が必要となる。多くの顧客に愛され、黒字経営を継続するためには、常に努力を欠かすことができない。

この職種を詳しく見る

シェフ・調理師

シェフ・調理師

調理のプロフェッショナルとして料理を作り上げる

ホテルやレストランなどで調理に携わる仕事。調理師はそれぞれの担当する持ち場をこなして、料理を作り上げていく。その中でも調理場を仕切る料理長がシェフだ。料理の腕や盛り付けのセンスが秀でていることはもちろん、調理師を統率する人格と実力が求められる。シェフになるためには経験と実績を長年積むことが必要だ。

この職種を詳しく見る

店舗スタッフ

店舗スタッフ

ホールでの接客・キッチンでの調理補助をする

ホールで接客をしたり、キッチンで調理を補助する仕事。多くの場合、ホールスタッフとキッチンスタッフに分かれ、その業務も分担されている。アルバイトや派遣などさまざまな働き方ができるため、学生から既婚者まで人気の高い職業だ。正社員の場合は、店長に代わってお店の売上を計算したり、アルバイトの採用面接を任されたりすることも多い。

メニュー開発・商品開発

メニュー開発・商品開発

顧客ニーズに沿う新商品や新メニューを企画・開発する

主に、大手チェーン飲食店や食品メーカーなどの商品開発部門で、新商品や新メニューを企画・開発する仕事。世の中のトレンドや市場のニーズなどを探って新商品を企画し、レシピの作成、原価設定、試作品のテスト、メニュー表作成、商品のパッケージデザイン検討など売り出すまでの一連の作業に関わる。

バイヤー

バイヤー

産地や卸業者とつながり、原材料を買い付ける

飲食店のメニュー開発者や、食品メーカーの商品開発者と連携して、原材料の買い付けを担当する仕事。国内の産地と直結することはもちろん、海外産地からの輸入などを行うこともある。バイヤーが買い付ける食材によって料理の味や、付加価値が決まってくるため、フードビジネスにとって大切なポジションと言える。

この職種を詳しく見る

販売促進

販売促進

看板・ホームページなどを通して店舗を宣伝する

飲食店などのロゴやメニュー・看板・ホームページ制作など、売りたい商品やお店の宣伝に関わる仕事。雑誌やTVCMなどのメディアに掲載する場合は媒体社や制作会社と、ホームページなど制作物を作る場合は、デザイン会社などと打ち合わせをしながら販売促進につながるモノ作りを進めていく。

「フードビジネス業界」で働きたい人はこんな学問がおすすめ!

「フードビジネス業界」にある企業をのぞいてみよう!

他の業界を見てみる

  • 医療業界
  • IT業界
  • 福祉業界
  • 出版業界
  • 自動車業界
  • 金融業界
  • ファッション アパレル業界
  • 旅行 観光業界
  • 教育業界
  • お仕事図鑑TOPへ